結婚式に招待されると新郎新婦やゲストに会えるのが楽しみですが、披露宴で出る料理も楽しみにしている人が多くいます。
しかし、ゲストと一緒に食べる食事のため立ち振る舞いや食べ方のマナーが心配な人も多くいるのではないでしょうか。
そこで今回は、結婚式の食事で恥ずかしい思いをしないために、テーブルマナーについて詳しく紹介していきます。
この記事を読むことでテーブルマナーについて理解できるため、結婚式当日も安心して食事を楽しむことができるようになることでしょう。
結婚式の基本的な食事マナー
まずは結婚式での基本的な食事マナーについて5つ紹介していきます。
一番大切なことは「同席しているゲストに不快・不潔だと思われない所作」ができていること。
基本的な食事マナーと同じ部分が多いのですが、基本的なことこそしっかりと守っておきたいマナーになります。
髪の毛は触れない
食事中に限らず出来る限り髪の毛は触れないほうがいいでしょう。
髪の毛に触れる姿は周りからすると不潔に感じさせてしまう行為です。
食事の際に髪が気になる長さの人は、髪の毛に触れる必要がないよう当日にアップスタイルにしてくるなど事前に工夫しておきましょう。
綺麗な姿勢で
食事の際、肘をついていたり、空いている手がテーブルになかったりすると意外と気になってしまいます。
基本的には椅子の背凭れには寄っかからず背筋を伸ばして座り、綺麗な姿勢でいることを心がけましょう。
周りのペースに合わせる
食べるペースは周りに合わせるのが基本的なマナーです。
結婚式はコース料理であることが多く、同じぺースで食べたほうが料理の提供がスムーズになります。
音を立てない
カトラリーを使用するコース料理では金属音やお皿が触れる音などを立てずに食事をするのがマナーです。
お皿にフォークやナイフを置くときにはカチャカチャ音がしやすいのでそっと置くようにしましょう。
もちろん咀嚼音も相手を不快にさせてしまう音ですので注意して食事してくださいね。
演出の時には手を止める
新郎新婦の演出はもちろん、スピーチや余興の際には食事の手を止め、演出を見るのが食事中でのマナー。
新郎新婦がゲストのために行ってくれることや、ゲストが新郎新婦のために行っているものですので手を止めてみてあげてください。
キャンドルサービスなどのテーブルラウンドでは、新郎新婦が自分のテーブルに来るまでは食事を続けても問題ありません。
以上5つが食事マナーになります。
これら5つは食事をする際に最低限必要なマナーになるので覚えておくことをおすすめします。
これに加え、より結婚式でのマナーを良くするために続いてはテーブルマナーについても紹介していきます。
結婚式での具体的な6つのテーブルマナー
先ほどは基本的な食事マナーについて紹介してきました。
続いては、テーブルに置いてあるアイテムや、食事中の離着の仕方など、テーブルマナーに関する6つの項目を紹介していきます。
着席時
披露宴会場での自分の席を見つけたらまずは荷物を椅子の下やテーブル下の足元に置いて置きましょう。
椅子の右側に置くのがマナーともされていますが、配膳係の人や隣の人が立つときに邪魔になってしまうことが多いため、椅子周りには置かない方がおすすめです。
ナプキン
料理が運ばれるタイミングになったら使用するので、披露宴開始直後はそのままにして問題ありません。
タイミングとしては主賓の乾杯が終わった後になります。
【使い方】
- ナプキンを広げるときは、半分に折る
- 輪を自分の方に向け膝の上に置く
- ナプキンを使うのは口や手が汚れてしまい拭きたいとき
- 二つ折りになっている内側を使い汚れを拭きとるので、ナプキンは基本的に膝から動かさない
- お手洗いなどで席を立つときは、椅子の上か背もたれに
- 食後以外のタイミングではテーブルの上にナプキンは乗せない
カトラリー
テーブルにたくさんのフォークやナイフが乗っていますが、カトラリーは外側から使います。
料理の順番に合わせてカトラリーは並んでいるので、一つ一つの料理事に外側から使っていきしょう。
グラス
カトラリー同様グラスも様々な大きさの物が置いてあります。
基本的にはサービス係の人がドリンクを入れてくれるので、希望の飲み物を頼みあとはサービス係の人にお任せで問題ありません。
ワインを飲まないことが分かれば、配膳が始まるとグラスを下げてくれるのでそのままにしておいて大丈夫です。
乾杯のときはグラス同士を合わせるのはマナー違反で、胸の辺りでそっと持ち上げるだけにしておきましょう。
食事
食事を進めていくと、お皿を下げてほしいときや食事中だけど手を休めたいときが出てきます。
そんなときは、声をかけずにフォークとナイフの置き方でサービス係の人に伝えるのがマナーです。
【食事中のとき】
新郎新婦と写真を撮りたいときやお手洗いでの中座などで席を立つときは「ハの字」に置きます。
お皿の淵にナイフとフォークを「ハの字」に置き、柄はテーブルについて問題ありません。
【お皿を下げてほしいとき】
フォークとナイフをお皿の右下の上に斜めに揃えて置きましょう。
その置き方が「御馳走様」という意味になるのでサービス係の人が下げてくれます。
離席時
披露宴中に一時的に離席するとき、ナプキンは椅子か背もたれに掛けます。
披露宴がお開きとなり退出する際には、ナプキンを簡単に畳んでテーブルの上に置いていきましょう。
少し崩して畳むことで「美味しかった」という意味になります。
退出するときは、この後の新郎新婦の片付けなどのために速やかに退出するのがマナーです。
以上6つが結婚式でのテーブルマナーになります。
先ほど紹介した食事マナーと合わせて当日意識するだけで恥ずかしくないテーブルマナーが出来るようになることでしょう。
最後によりスマートなマナーが使いこなせる方法について紹介していきます。
結婚式で使えるスマートなテーブルマナー
これまで結婚式でのテーブルマナーについて詳しく紹介してきました。
基本的な食事マナーに加え、食事中のマナーが出来ることでとてもスマートな立ち振る舞いが出来るようになります。
そこでさらにテーブルマナーをマスターするために最後にサービスの受け方について紹介していきます。
サービスは受ける
結婚式ではテーブルごとにサービス係が付き、その披露宴の間、給仕などのサービスを行ってくれます。
普段の食事ではないような椅子の用意や丁寧な配膳など慣れない部分もありますが、フォーマルな場でのサービス係からのサービスは受けてあげましょう。
乾杯酒は断らない
ゲストが着席し、披露宴が始まると乾杯用のお酒の準備が始まります。
基本的にはシャンパングラス(細長い一番背の高いグラス)にシャンパンを注ぐのですが、中にはアルコールが飲めない人もいると思います。
しかし、それでも乾杯することには変わり在りませんので、乾杯用のお酒は断らないのがマナーです。
乾杯後、無理に飲む必要はないのでそのまま置いてしまって大丈夫です。
最近ではシャンパンの代わりにジンジャエールなどの発泡性のあるジュースを用意してくれる式場も増えてきています。
招待状の返信の時点で、食べられない食材や飲めない飲み物など記載する欄がある場合に、アルコール類がNGであることを記載しておくと、お酒ではない乾杯ドリンクを用意してくれることでしょう。
食事中落としてしまったらサービスに頼む
食事中、食材やカトラリー類を落としてしまったときは、自分で拾うのはマナー違反です。
拾いたくなる気持ちも分かりますが、必ずサービス係の人に声をかけて拾ってもらいましょう。
落としたのに気づけば新しいカトラリーを持ってきてくれます。
ナイフフォークが苦手なら箸を頼んでOK
ナイフとフォークを使うのが苦手な人は箸の用意もあり、結婚式の食事でも使って大丈夫です。
テーブルに箸が置いてない場合は、サービス係の人に聞いて用意してもらいましょう。
食べきれないときは残してOK
結婚式の食事で残してしまうことに不安を感じる人は多くいます。
しかし、お腹がいっぱいになってしまったというときに残すことはマナー違反ではないので安心してください。
先ほど紹介したフォークとナイフの置き方をすれば食材が残っていても下げてもらえるのでこっそり意思表示をしておきましょう。
まとめ
今回は結婚式のテーブルマナーについて紹介してきました。
- 結婚式のテーブルマナーは基本的な食事マナーと一緒
- 相手に不快な思いをさせないよう心掛けることが大切
- サービスは快く受けて問題ない
基本的なテーブルマナーというのは昔からあまり変わっていません。
そのためこれらのマナーを理解し実践できると周りのゲストからも素敵な人だと思ってもらえること間違いないでしょう。
この記事を参考にスマートな立ち振る舞いを目指してくださいね。