バージンロードの意味を知って、想い出の詰まった結婚式を作り上げる

結婚式

結婚式で始めに目にするバージンロードは、挙式の見どころともいえるメインな場面です。

見る人を感動させるバージンロードですが、ただの演出なわけではありません。

そこで今回は結婚式で見慣れているバージンロードについて詳しく紹介していきます。

バージンロードの意味や演出などを知ることが出来るため、自分たちの挙式をより大切にすることが出来、どのような挙式にするか、誰と歩くかを決めることが出来るようになることでしょう。

バージンロードとは

まずはバージンロードについて紹介していきます。

バージンロードは、教会や大聖堂にあり正面の祭壇まで続く道のことを指します。

欧米では昔、祝い事や教会には悪魔が寄ってくるとされており、魔除けのために花嫁が歩く通路にお清めや布を敷いていました。

そこからバージンロードが始まったとされています。

日本での結婚式の場合、ほとんどの結婚式場にバージンロードがありますが、神社やお寺などの日本独自の建物にはバージンロードはありません。

今回は、バージンロードがある会場を前提に話を進めていきます。

バージンロードは新婦の人生

バージンロードは新婦の人生を表しているといわれています。

扉が開いた瞬間から新婦の人生が始まる=誕生を意味し、新郎のいる場所が現在を意味しています。

過去を一歩一歩大切に歩くことでこれまでの人生を振り返りながら進むことが出来るのです。

バージンロードは誰と歩いても問題ない

バージンロードは父親と共に歩くのが主流ですが、実は誰と歩いても問題はありません。

新婦の人生を意味するバージンロードですから、今まで育ててくれた親御さんと一緒に歩きたいと思う人が多くいるのです。

また、新婦側の母親はベールダウンの役割があるため、父親とはバージンロードを歩くという傾向にあります。

バージンロードの意味を知ることによって、挙式の時間をより大切にすることが出来ます。

しかし、様々な理由からバージンロードを歩く人を誰にしようか悩んでいる人もいることでしょう。

そこで続いてはバージンロードを一緒に歩ける人について紹介していきます。

バージンロードを歩ける人は

先ほどバージンロードについて紹介してきました。

新婦の人生そのものであるバージンロードですから、共に歩く人を誰にしようかと悩む人も多くいます。

誰と歩いても問題ないバージンロードですが、多くは新婦側の親族から選ばれています。

そこでより具体的なイメージを掴むためにここからはバージンロードを歩ける人について紹介していきます。

新婦の父

一番多いのが新婦の父親。

新婦の人生そのものを意味するバージンロードですから、今まで一番お世話になった人と歩きたいという人が多く、父親を選択する傾向にあります。

また、新婦の父親というのは意外にも結婚式での役割が少ない立場なため、せっかくだからお願いしようという人もいるのです。

もちろん母親も一緒に歩くことが出来ます。

新婦の母

何らかの理由で父親が結婚式に参列しない人の多くが選択するのが、新婦の母親。

ベールダウンからバージンロードを歩くまで全てお願いすることももちろん可能です。

母親というのは新婦にとって常に味方でいてくれて生まれてからずっと見守ってくれていた一番の理解者ですから、母親と共にバージンロードを歩くことで感動と寂しさから涙する人が多くいます。

新婦の兄弟

父親の代わりに一家を支えてくれていた兄弟や、自分にとっての一番の理解者なのが兄弟だった場合、バージンロードを兄弟と歩くことを選択する人もいます。

 新婦の親戚

お世話になっている人が親戚であったり、思い出作りのために、叔父や祖父をバージンロードで歩く人に決める人もいます。

親戚にお願いしたいとき家族がいる場合は、事前に親戚とバージンロードを歩きたいという旨を家族に伝えておきましょう。

新郎

人前式や自分たちらしい結婚式を希望する人達の多くは新郎とバージンロードを歩くことを選択しています。

入場のシーンから二人でいる姿をゲストに見守ってもらえるため、より二人の人生を大切にしようと感じる人が多くいるようです。

 

以上がバージンロードを歩ける人になります。

義両親に関しては、新婦の人生を意味するバージンロードですので一緒に歩くにはあまり向いていない間柄になります。

相手側の親族を気にするのであれば新郎と歩くのが角が立たないのでおすすめです。

最後はバージンロードで出来る演出について紹介していきます。

バージンロードで出来る演出

これまでバージンロードの意味について詳しく紹介してきました。

とても感動的であるバージンロードを歩く姿ですが、他にも出来る演出というのがあります。

そこで最後はバージンロードで出来る演出について紹介していきます。

ベールダウン

挙式でよく見るのがベールダウン。

バージンロード同様、欧米での考えになりますが、そもそもベールには魔除けの意味が込められていました。

幸せいっぱいの花嫁というのは悪魔に狙われやすいため、母親が「悪魔から守ってくれるよう」ベールを被せたのが始まりとされています。

最近の日本の結婚式では、それに加え、「母親からの最後の身支度」という意味としてベールダウンを行うようになってきました。

「これからは二人で頑張ってね」という意味を込めながら最後の身支度を整えていく姿はとても感動的です。

私自身の結婚式のときも、母から「ベールダウンがやりたい!」と言われた程なので、母親からしても憧れの演出なのかもしれません。

 リングボーイ

指輪交換用のリングピローを祭壇まで運ぶ小さな男の子のことをリングボーイと言います。

一人でも問題なく指輪を運べる年齢から10歳前後の年齢までの子供が行うことが出来ます。

もちろん女の子にお願いしても問題ありません。

順番は新郎が入場してからリングボーイも入場するのが一般的ですが、一人で歩けるか不安な場合は新婦も入場した後でも可能な場合がありますので、式場に確認しておくことをおすすめします。

フラワーガール

欧米では一般的な、花嫁が歩くバージンロードを清めるために花びらを蒔いて歩くフラワーガール。

とにかく可愛らしくてリングボーイ同様、見ているゲストをほっこりさせてくれる演出です。

日本の場合、式場によっては花嫁が歩く前にバージンロードを歩くことや花びらを蒔くことが出来ない場合があるため、フラワーガールが出来るのか確認が必要です。

万が一、花びらが蒔けない場合は、フラワーシャワーの際に配る花を配る係としてお願いする手もあります。こちらもリングボーイ同様、男の子が行っても問題ありません。

アイルランナー

最近Instagramで人気が出ているアイルランナー。

アイルランナーとはバージンロードに引く布のことです。

内容は二人が書きたい内容でよく、二人の誕生からの記録や思い出、ゲストへのメッセージなど様々。

バージンロードということで、新婦のこれまでの記録の写真をアイルランナーにプリントしたデザインも人気があります。

 ダーズンローズプロポーズ

人前式で出来る演出になりますが、新郎がお願いしたゲスト12人からバラを1本ずつもらって花束を作り新婦へプロポーズするというダーズンローズプロポーズというのも人気です。

バージンロードを歩きながらゲストから1本1本意味を込めたバラを受け取るのは、新郎にとっては新婦をより大切にしようと感じさせてくれる時間だそうで、ゲストとのふれあいを大切にしたい人達に人気です。

まとめ

今回は結婚式のバージンロードについて紹介してきました。

  • バージンロードは新婦の人生を表しているもの
  • バージンロードは誰と歩いても問題ないが、新婦側の親族と歩くのが良い
  • バージンロードを活かした演出を盛り込んだ自分たちらしい結婚式が出来る

当たり前にあるバージンロードですが、挙式の一つ一つに想いを込めていくことで家族との絆や新郎とのこれからをより大切にしていこうと思うことが出来ます。

バージンロードの意味や必要性を知って、自分たちらしい結婚式を作り上げてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました