結婚式を何時から開催しようか迷っている人に。時間帯別おすすめを紹介します

結婚式

結婚式には様々な時間から始まり、会場見学の時点で選ぶことが出来ます。

しかし、何時から結婚式があるのか、どの時間帯がいいのか、実際に参列してみたことがない人にとっては選択するのはなかなか難しいこと。

そこで今回は結婚式が何時から始まるのか紹介していきます。
合わせて時間帯別のおすすめポイントについても紹介していくので自分たちがどの時間がいいか決めることが出来ることでしょう。

結婚式の時間は何時からあるのか

結婚式の時間は大きく分けて3つの時間帯に分かれます。

  • 午前中
  • 日中
  • 午後

そもそも結婚式というのは、「挙式」と「披露宴」がセットになったものが主流です。

  • 挙式:挙式自体の時間は20分程。準備や移動を含め30分~1時間程。
  • 披露宴:披露宴自体の時間は2~2時間半程。準備や移動を含め2時間半~3時間程。この2つを合わせて約3時間半~4時間程時間が掛かります。

新郎新婦は挙式開始時刻より2~3時間前に会場入りをし支度を開始します。

何時から結婚式が開催されているのかは式場によって違いますが、だいたい1時間おきに時間が選べるようになっています。では一日の流れを具体的に紹介していきます。

午前中

  • 10:00~
  • 11:00~

【一日の流れ 10:00式の場合】

  • 8~9:00 新郎新婦支度のため会場入り
  • 10:00 挙式開始・フラワーシャワー
  • 10:30 挙式後集合写真→披露宴支度準備・移動
  • 11:00 披露宴開始
  • 13:30 披露宴お開き
  • 15:30 二次会(行う人のみ)

※披露宴お開き後、二次会の支度や移動などで時間がかかることがあるため、余裕を持って1時間以上は開けて二次会を行うことをおすすめします。

日中

  • 12:00~
  • 13:00~
  • 14:00~
  • 15:00~

式場によって開催されている時間が違いますがここでは13:00開催を例に、和装色直しの場合の一日の流れを紹介していきます。

【一日の流れ(13:00式 ウェディングドレス→和装色直しの場合)】

  • 10~11:00 新郎新婦支度のため会場入り
  • 13:00 挙式開始・フラワーシャワー
  • 13:30 挙式後集合写真→披露宴支度準備・移動
  • 14:00 披露宴開始
  • 14:30 中座※和装の場合、支度時間に45分程かかります
  • 15:15 中座入場
  • 16:30 披露宴お開き
  • 18:00 二次会(行う人のみ)

※色直しを和装にする場合通常20分程で終わる支度時間が45分と約2倍以上かかることがほとんどのため、中座による不在時間が増えることになります。

午後

  • 16:00~
  • 17:00~
  • 18:00~

午後から夜にかけて開催される結婚式は「ナイトウエディング」とも呼ばれています。

【一日の流れ 18:00式の場合】

  • 18:00 挙式開始・フラワーシャワー
  • 18:30 挙式後集合写真→披露宴支度準備・移動
  • 19:00 披露宴開始
  • 21:30 披露宴お開き
  • 22:30 新郎新婦退館

※結婚式がお開きになった後に支払いをする場合は片付けなどを含め1時間程時間がかかります。そのため新郎新婦が式場を退館できる時間は22:00すぎの遅い時間になることが多いです。

以上が具体的な結婚式の時間帯や一日の流れになります。

二次会を行うかどうかや、ゲストの層によっておすすめの時間は変わってきます。
しかし、時間帯を理解できたところでどの時間がいいのかいまいち分からないという人も中にはいることでしょう。

そこで自分たちの結婚式がどの時間帯がいいのか知るために、次に時間帯別のおすすめ内容について紹介していきます。

それぞれの時間帯のおすすめ

先ほど具体的な結婚式の時間や流れについて紹介してきました。そこで続いてはより自分たちに合った時間を知るために時間帯別のおすすめについて紹介していきます。

午前中

開始時間が早いため、午後の早い時間に結婚式を終わらせることが出来ます。

そのため、二次会やゲストと食事を検討している人たちの多くは午前中の結婚式を選択しています。ちなみに私自身の結婚式も二次会を開催するために午前中の結婚式を選択しました。

【午前中がおすすめの理由】

  • 天候関係なく明るい時間
  • 披露宴の時間がランチタイムのため食事が楽しめる
  • お開きの時間が早いため二次会が行いやすくゆとりをもって準備が出来る
  • お開きの時間が早いため午後の予定が立てられる

日中

午前中に婚姻届けを提出する予定の人や、朝が苦手の人が選ぶのが日中の結婚式。お開き後の時間も二次会を行える時間帯のため、結婚式の中でも人気の高い時間帯です。

【日中がおすすめの理由】

  • ゲストの移動や準備に負担が少ない
  • 新郎新婦の支度時間の負担も少ない
  • 婚姻届けを提出したいなら日中以降の時間がおすすめ
  • 待ち時間が少なく二次会を開始できる

午後

夕暮れや夜景が楽しめるため、ゆっくりとした結婚式を楽しみたい人に人気なのが午後の結婚式。支度入りの時間も午後以降なので午前中にゆっくり過ごしたい人におすすめです。

【午後がおすすめの理由】

  • 午前中ゆっくり過ごせる
  • ナイトウエディングの値引きがある
  • 仕事後に参列しやすい
  • 夜景や夜の演出を楽しめる
  • 披露宴の時間がディナータイムのため食事が楽しめる

以上が時間帯別おすすめの理由になります。しかしその反面、時間帯によっては注意したいことがあるので、次に詳しく紹介していきます。

時間帯別で注意したいこと

これまで結婚式の時間帯について紹介してきました。

自分たちのやりたいことやゲストのことを考えると希望する時間がどの時間帯が自ずと理解できた頃でしょう。

しかし、時間帯別のおすすめがある分、注意をしたい点もあります。
そこで最後にそれぞれの時間帯別に注意したいことについて紹介していくので、それを含め自分たちの行いたい時間を選んでいきましょう。

 午前中

午前中に結婚式を行う場合、準備や移動が早い時間になるため朝が苦手な人にとっては大変になります。
親戚やゲストの理解があれば宿泊や早い時間での移動を行ってもらえるので親しいゲストの結婚式であれば問題ないでしょう。

【午前中で注意したいこと】

  • 早い支度時間、会場入りになるため移動や準備が大変になる
  • 遠方から当日来る人は遅刻のリスクが高まる

【出来る対策】

  • 前日に宿泊することで時間に余裕が出来る
  • 遠方のゲストにも前日入りの宿泊をしてもらう

 日中

日中の結婚式の場合、実は特に大きな注意点というのはありません。朝早すぎず夜も遅すぎない丁度いい時間帯のため結婚式を行いやすい時間帯なのです。

【日中で注意したいこと】

  • 食事の時間が中途半端になりやすい
  • 15時以降の結婚式開始の場合、遅くのお開きになるため二次会が行えない場合がある

【出来る対策】

  • 挙式前や披露宴前にウェルカムドリンクや軽食を用意しておく
  • 二次会を検討しているときは遅い時間を避ける

 午後

午後の結婚式の場合、遅い時間に結婚式が終わることが多いため、移動に困らないゲストしかいないときに選択するといいでしょう。

過去に結婚式が遅い時間に終わったことで、終電がなくなってしまうゲストが複数いたため途中で帰るという悲惨なケースがありました。
そのため遠方や移動距離が長いゲストがいるときには避けた方がいい時間帯です。

【午後で注意したいこと】

  • 遅い時間のお開きのためゲストの帰りが遅くなる
  • 式後にそのまま遠方に帰宅するゲストがいた場合、終電がなくなっていることがある
  • 子連れのゲストにとっては遅い時間のため参列しにくい
  • 二次会は行えない

【出来る対策】

  • 遠方ゲストがいる場合宿泊手配をする
  • 遅い時間になっても大丈夫なゲストしかいない場合ナイトウエディングを選択する

まとめ

今回は結婚式の時間帯別のおすすめについて紹介してきました。

  • 二次会や午後ゆっくり過ごしたい人は午前中がおすすめ
  • 朝苦手な人や午前中に用事がある人は日中以降の時間帯がおすすめ
  • 移動に困らないゲストやナイトウエディングを行うなら午後がおすすめ
  • ゲストの移動や子連れかどうかを考え時間帯を決める

ゲストに負担が掛かりやすい朝一の結婚式や午後の結婚式は、理解が得られるゲスト層が多いときに選ぶといいでしょう。

私自身の結婚式のときには遠方からのゲストが多かったため、宿泊可能なゲストを呼んで宿泊先の手配を行いました。

上司やあまり関りのない親戚が多い場合は、無難な日中の時間帯がおすすめです。

ゲスト層ややりたいことをもう一度考えて、自分たちに合った時間を決められるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました